サプリメントとドーピング

世界反ドーピング機関(WADA)の禁止リストに抵触しない商品を認定している日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が、2017年度から認定基準を厳しくする事が分かりました。JADAは原材料の管理など製造過程の認証検定などを事業者に求める方向です。

2017年度からのJADA認定では、これまで承認時だけだった商品の検査を1商品ごとに年2回実施するほか、原料の全量管理など製造過程の監査をする事になりました。
認定に必要な費用は、協賛金(年間600万円)に代えて導入される認証マーク使用料が年間1,000万円必要になります。商品の定期検査が1商品ごとに1回35万円。第三者認証機関による製造過程の認証は約230万円で、施設が不足している場合は設備投資が必要となる事もあるようです。

2017年度は4社がJADA認定を取得する見込みで、味の素(東京)は「必要な進化」と評価して対応するようです。
ただ一部には、必要経費が増えるため、JADA認定から海外の認証プログラムに切り替える動きも出ているようです。2016年6月までJADA認証を受けていたドーム(東京)は、英LGC社の認証プログラムに切り替えるようです。原料リストの提出や商品の抜き打ち検査でWADA禁止リストに抵触していないかを調べる仕組みで、ドームの担当者は「国際的に認知された認証プログラムで、費用はJADA認証の3分の1で済む」との事です。

記憶に新しいのは、J1広島のDF千葉和彦(31)が昨年、ビタミン剤(サプリメント)に混入した禁止物質でドーピング違反になっています。2020年の東京オリンピックに向けてドーピングに関する話題が増えてきていますね。
薬剤師の中には、スポーツファーマシストというJADAから認定された薬剤師もいますので、上手に活用して欲しいです。
スポーツファーマシストHP
http://www.playtruejapan.org/sportspharmacist/
d16849f67ebfdb62e39867a613f2828f_s

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

特別養護老人ホームに空きがある?

全国の特別養護老人ホーム(特養)で、職員確保が難しいなどの体制不備が理由で、ベッドに空きがある施設が13.5%もあることが、厚生労働省の委託を受けた民間シンクタンクの調査で分かりました。
特養への入居を待つ高齢者は、平成25年度には約52万人になると推定されているため、人手不足の解消が急務となることが分かりました。

調査は、昨年11~12月に開設約10年以内の1,151施設を対象にし、550施設から有効回答があったようです。
体制が不備な理由を複数回答で尋ねたところ、「医療的なケアに対応できない」が9.6%、「職員採用が困難」が7.8%、「職員の離職が多い」が5.3%となったようです。
空きの理由で申し込みが少ないと答えた施設も9.8%あったようで。特養の入所条件が平成27年から原則、要介護3以上に厳格化されたことや、サービス付き高齢者向け住宅の増加などが影響している可能性もあるようです。

私どもが訪問しているいくつかの特養に関していえば、どちらの特養も常にほぼ満床状態なので、この調査結果は少しビックリしました。でも、それだけ人材不足が深刻なんですね。薬局の薬剤師も人材不足と言われていますが、どちらも悩ましい問題です。(K)
531127

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/ 

健康フェアのご案内

健康フェア開催のお知らせ
3月5日(日)10:00~13:00
雄飛堂薬局浦和原山店にて「健康フェア」を開催します。
https://www.yuhido.com/stores/saitama/urawa/

いつもの骨量検査・貧血検査・体組成計だけでなく、調剤薬局でしか販売されていない話題の「もっちり麦」の試食会や医療機関専売のビフィズス菌製品のご紹介もいたします。
駐車場につきましては、目の前にある共済病院さんの駐車場をご利用いただけますので、ご家族皆さんでのお越しをお待ちしております(^^)
%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%8e%9f%e5%b1%b12%e5%ba%97%e8%88%97201702

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/
 

第102回薬剤師国家試験

今日明日は薬剤師の国家試験が開催されています。
2日間にわたり、様々な分野の345問の設問を解くことになります。
ちなみに昨年の合格率は約77%でした。

6年間勉強してきた事を全て出し切って、是非合格をもぎ取ってほしいと思います。
心より応援しております<m(__)m>

672369

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

春一番と共に花粉まで・・・

気象庁から17日午前10時30分、関東地方に春一番が吹いたと発表されました。

ところで春一番の条件ってご存知ですか?
関東地方の春一番の条件は、次の事項を基本として総合的に判断されるそうです。
・立春から春分
・日本海に低気圧(低気圧が発達すればより理想的)
・関東地方に強い南風が吹き、昇温する
具体的には東京において、最大風速が8メートル以上で風向は南より(西南西~東南東)の風が吹きある程度気温が高くなる状態が揃うと「春一番」と言うようです。

ちなみに、昨日の関東地方における午前10時までの最大瞬間風速と最高気温は以下のような状態でした。
東京     18.0メートル(南南西)17度5分
横浜     19.1メートル(南西)16度4分
千葉     21.7メートル(南西)17度1分   など

これと一緒にスギ花粉も大分飛び始めましたので、お仕事やお出かけの際は、しっかりと花粉症対策をして出かけましょう!

325901

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

健康フェア始まりました!

只今、雄飛堂池袋トキワ通り店にて「健康フェア」を開催中です!

雄飛堂薬局 池袋トキワ通り店

img_0692

無料で健康チェックが出来ますよ(^^)
13:00まで開催していますのでお近くの方は是非いらしてみてください。(K)

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

インフルエンザに注意しましょう!

厚生労働省は3日、1月29日までの1週間でインフルエンザの患者が前週よりさらに増え、1医療機関当たり39.41人になったと発表しました。
昨年や一昨年のピーク時の患者数にほぼ並んだ状態とのことです。

1週間に医療機関を受診した患者は全国で約201万人に上ったと推計され、前週より約40万人増えた計算になります。

1医療機関当たりの人数を都道府県別で見てみると、宮崎県が59.08人で最も多く、福岡県(55.10人)、愛知県(54.68人)、埼玉県(51.68人)、千葉県と山口県(51.40人)と続いており、全ての都道府県で前週よりも増えています。
医療機関の中には、「1日で40人近くインフルエンザの検査をした」という医療機関もありました。

高校・大学の受験は、今日もまさに受験日という方も多いと思います。
本人だけでなく、家族やその周りの方々もしっかり予防して、体調を整えてください(K)

64ef8abf4e3b1a9be0aa1937beedf22d_s

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

健康フェアのご案内

先週も少しご紹介しましたが、2月11日(土)の祝日に、池袋トキワ通り店で「健康フェア」を開催します。

先週告知させて頂いたように「もっちり麦」の試食会をはじめ、骨密度計体組成計などを用いた健康チェックだけでなく、薬局なのでお薬や在宅の相談はもちろんですが、管理栄養士による栄養相談も可能です。
お子様向けには、いつも好評を頂いている「こども調剤体験」も企画しています。
お菓子を使った分包体験やジュースを使った水剤の調剤体験などを予定していますので、是非お子様連れでお越しください(K)

雄飛堂薬局 池袋トキワ通り店
https://www.yuhido.com/stores/tokyo/tokiwa/

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

「もっちり麦」の試食会

1月19日(木)に雄飛堂薬局王子本町店にて「もっちり麦」の試食会を行いました。
「もっちり麦」とは何かといいますと、食物繊維をたっぷりと含んだ大麦食材の一種で、中でも水溶性食物繊維がしっかり含まれています。
http://www.mocchiri.org/top.html
メタボが気になる方や便秘気味の方、それ以外にも美肌効果なども期待できます。

当日は、大勢の・・・とはいきませんでしたが、皆さんに試食や紹介をさせて頂きました。
実は、密かなヒット商品でリピートされる方が多くいらっしゃいます。

次は、2月11日(土)に雄飛堂薬局池袋トキワ通り店(https://www.yuhido.com/stores/tokyo/tokiwa)で開催される「健康フェア」で、もっちり麦の試食会を予定しております。
健康フェアは、10:00-13:00の予定です。お楽しみに(K)

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

のど飴とドーピング

先日、「教えて!薬剤師さん」で投稿させていただいた「南天」(なんてん)

81cbb7abf04f38647410830302799f00_s

ですが、それに含まれている「ヒゲナミン」という成分が、今年1月の世界反ドーピング機関(WADA)の禁止薬物リストにに加わりました。

ヒゲナミンには、β2刺激作用があり、喘息などの治療などで気管支拡張剤として使われることがあります。
このβ2刺激作用というのは、気管支拡張作用以外にもいろいろな作用があり、その中に交感神経の興奮や大量摂取による蛋白質同化作用に伴う筋力増強の効果があります。
大量に摂取することで、普段より活力や筋力を発揮できるようになってしまう可能性があるという事で、今回WADAの禁止薬物リストに加わりました。
なので、南天を含んでいる常盤薬品工業さんの「南天のど飴」は、ドーピングの関係するスポーツ選手は使うことが出来ません。
これ以外にも、「浅田飴」には麻黄エキス(エフェドリン)が含まれていますので、こちらもドーピング違反になってしまいます。

のど飴が全部ダメなわけではなく、龍角散の「のどすっきり飴」には、ドーピングに係わる成分が含まれていないようです。
また、ヒグナミンは南天だけでなく、「呉茱萸」(ごしゅゆ)・「附子」(ぶし)・「細辛」(さいしん)・「丁子」(ちょうじ)などの生薬にも含まれていますので、それらを含んでいる漢方薬や栄養補助食品などもドーピング違反になってしまいます。

東京オリンピックを控え、このような話題が注目される機会も多くなっていると思います。
昨今、これらの情報は非常に多岐にわたることが少なくありませんので、即答は難しいケースもあるかと思いますが、気になる方は是非薬剤師にご相談ください。
薬剤師の中には、スポーツファーマシストという資格を持っている薬剤師がおり、これらの情報や知識をもとに正しい薬の使い方などを普及・啓発するような活動をしています。
http://playtruejapan.org/sportspharmacist/about/index.html
こちらで検索していただくのも良いかもしれません(K)

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/