ホームページをリニューアルしました!

今日の投稿は、雄飛堂のホームページリニューアル紹介です(^^)
フェイスブックなどでも紹介しておりますが、ホームページをリニューアルしました。
トップページの写真は、新しい雄飛堂の象徴ともいうべき「LaLa赤羽店」です。
是非、一度チェック↓↓↓してみてください
https://www.yuhido.com/

今年も毎週土曜日(時々日曜日)に更新してまいりましたが、今日で今年は最後の投稿になります。
そして今日はクリスマスイブですね。良いクリスマスをお過ごしください。

9a60a27a8598deecc46890e84fedf0ba_s

1年間ありがとうございました。(K)

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

今流行のインフルエンザの中心はA香港型

厚生労働省によると、12月4日までの1週間に、インフルエンザで受診した患者は、1医療機関あたり2.49人となり、4週前の4倍以上に急増しているようです。
今流行しているのは、「A-H3N2型」いわゆる「A香港型」と言われているウイルスが中心のようです。

今シーズンのインフルエンザワクチン株は、以下の4種類です。
・A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
・A/Hong Kong(香港) /4801/2014(X-263)(H3N2)
・B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
・B/Texas(テキサス)/2/2013(ビクトリア系統)

12月もあと半分です。
年末の忙しい時期にお休みするわけにいかない方も少なくないと思います。特に受験生は今が大事ですよね(^^)
予防接種を受けていない方はお早めに!そして、ウガイと手洗いも忘れずに!
ウガイと手洗いは、インフルエンザと同様に流行しつつあるノロウイルスの感染予防にも有効です。(K)

580343

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

まだまだ話題?のドクターズチョコレート

皆さん、今年話題のドクターズチョコレートは手に入れましたか?
今年を象徴するのヒット商品の1つと言っても過言ではないと思います(^^)

数量が少ない事もあり、なかなか手に入りにくいですよね・・・
そのような中、赤羽駅LaLaガーデン入口にある雄飛堂薬局LaLa赤羽店には、未だに人気のドクターズチョコレートが入荷しているようです。

週末の紅葉散歩ついでにいかがですか?
皆様のご来店をお待ちしております(^^)

img_05411

雄飛堂薬局LaLa赤羽店
https://www.yuhido.com/stores/tokyo/lala

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

薬学生のための企業研究会&インターンシップセミナー開催

明日(12/4)、池袋サンシャインシティで12:00より「㈱ジェイブロード」主催で「企業研究会&インターンシップセミナー」が開催されます。

いろいろな企業が集結する中に、雄飛堂もブースをしっかり構えておりますので、薬学生の皆さんがいらっしゃっていただけるのを首をながーくしてお待ちしております!
もちろん事前予約なしでも参加することできます。

在宅訪問を専門に担当している薬剤師もブースにおりますので、在宅訪問の「本当の話」が聞けると思いますよ!

fullsizerender

詳細はこちらから↓
http://www.jb-medi.net/2018/info/event/place_tokyo.html
事前エントリーでプレゼントもあるみたいですよ←おまけ

多くの薬学生の皆さんとお会いできるのを楽しみにしております(^^)
(K)

フェイスブックページ「教えて薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

「タレントゲート」に記事が掲載されました

薬学部の学生さん向けコミュニティーサイト「タレントゲート」というサイトに、弊社の在宅事業部所属の薬剤師である新井さんの記事が掲載されました。

「在宅は簡単ではない。だからこそ、柔軟な若手薬剤師の力が必要」
というタイトルで、自分自身の事や在宅業務への思い、そしてこれからの新しく薬剤師になる方へのメッセージなどを熱ーく語っております。
学生さんばかりでなく、是非多くの方に読んでいただきたく、ブログでご紹介させていただきました。
http://talentgate.jp/nextgen-pharmacist-yuhido-arai.html

何故か顔写真が白黒です(^^;
カラーの方が良い男だと思うんですけどね(K)

308758

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

薬価の制度が変わるかも?

先日、オプジーボという癌の治療薬の薬価(薬の値段)が、来年の2月に緊急的に50%も引き下げられる事が決まりました。

通常、薬価の改定は2年に1回で、次回は平成18年4月でしたが、オプジーボの場合、もともとの薬価が高い上に保険適用が増えたことなどにより、薬を服用する患者さんが大幅に拡大し、販売額は2015年度決算の212億円が2016年度見込みで1260億円と急増する見込みとなり、その結果「高すぎる」という批判から来年2月に特例で値下げされる事が決まったようです。
ちなみに、オプジーボ100mgがワンボトルで薬価が73万円。病状にもよりますが、標準的な使われ方をした場合、体重が60㎏の方に使われる薬剤は1回180㎎。金額にすると約130万円となります。
もちろん1回で治療が終わるはずもなく、2~3週間に1回の点滴が年単位で続きます。

実際に患者さんが支払うのは、高額療養費制度が適用されるので、患者さんは自己負担限度額を超える分を払う必要は無く、収入によっても異なりますが、自己負担額は最高でも月15万円を超えることはまずありません。
患者さんの自己負担分を除いた金額は、健康保険料から出ることになりますので、その金額は大変大きなものになります。

今回は、オプジーボでこのようなイレギュラーな引き下げが決まりましたが、政府はオプジーボだけではなく高額な医薬品については、随時値下げできる恒久的なルールづくりをしていくようです。「市場規模が拡大するような事態にも対応できるような薬価算定ルールの見直しを行う」と表明しており、厚労省は、使える病気が広がって販売額が急増した薬について、その都度値下げする仕組みなどを検討する。と発表しています。

製薬メーカーからすれば、予想外のことでしょうからそのダメージは計り知れません。
また、薬価が変わるとそれに伴う様々なシステムにも変更が伴います。
ただ、現在の保険財政を考えれば、今回のような見直しも仕方がないのかもしれませんね(K)

470814

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

コーヒー3杯以上で?

国立がん研究センターの研究チームがまとめたところによりますと、日本人でコーヒーを1日3杯以上飲む人は、脳腫瘍を発症するリスクが低いという研究成果が出たそうです。どうやらコーヒーの成分の一部が発がん抑制に関係している可能性があるとか・・・

国内10の地域に住む40~69歳の男女約10万人に、コーヒーを飲む頻度など習慣を聞き、その後約20年にわたり経過をみたところ、157人が脳腫瘍を発症したそうで、その中から研究チームは、コーヒーを1日3杯以上、1~2杯、1杯未満と飲む頻度で3グループに分けて、年齢や喫煙歴などの影響を取り除き、脳腫瘍のリスクを調べたそうです。
その結果、1日3杯以上飲む人は、1杯未満の人に比べて、脳腫瘍の発症リスクが53%低かった。という結果が出たようです。

コーヒーに含まれている、クロロゲン酸やトリゴネリンという成分には抗酸化作用などの働きがあり、脳腫瘍の発症を抑えた可能性があるという。
一方、海外では1日7杯以上と過剰に飲むと逆にリスクが高まるとの報告もあり、研究チームは、予防効果が出やすい適量があるとみている。緑茶についても同様に調べたが、関連は見られなかったそうです。

まだまだ症例数が少ないので、科学的根拠として確立するためにはさらなる研究成果の蓄積が必要なようですが、コーヒー好きにはちょっと良い情報化もしれませんね。
ちなみに私は、1日3杯ではおさまらないのですが・・・(K)

a98bbfb5268b1ae2bfe43a86234007f7_s

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

社員旅行@シンフォニー

先月の仙台に引き続き、雄飛堂薬局の社員旅行第二弾が開催されました。

シンフォニー号に乗ってナイトクルージングです(^^)

img_0367

普段、なかなか会えない店舗の方々と、ゆっくり会話できてとても有意義な時間を船上で過ごしました。
そしてそのあとは・・・都内の某高級ホテルに宿泊です。
この写真でわかりますか?

img_0395

シャンデリア1つが1億円するとかしないとか。ビックリですよね(^-^;

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

新規オープンのお知らせです(^^)

11月1日(火)に吉祥寺で新店舗がオープンします。
処方箋の調剤はもちろんですが、マヌカハニーやドクターズチョコレートなども販売いたします。
処方箋が無くても十分にお楽しみに頂けると思いますので、お近くにお寄りの際は是非お立ち寄りください!
場所は、東急百貨店さんの裏手になります。
詳細は↓のチラシを参考にしてください。

c1f1cf7a7e2676643289a780724b6363

ただいま従業員総出で準備中です(^^)

フェイスブックページ「教えて薬剤師さん!」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

B型肝炎のワクチンが定期接種に

B型肝炎ウイルスの感染を防ぐためのワクチンが、10月から0歳児を対象に原則無料で受けることのできる定期接種になりました。
1歳になるまでに3回の注射が必要になるため、乳幼児期のワクチン接種スケジュールの調整が更に必要になってきます。

定期接種の対象は、今年4月以降に生まれた0歳児が対象になります。
標準的なスケジュールとしては、生後2か月・3か月・7~8か月に接種するスケジュールになります。という事は、4月生まれのお子さんはなるべく早く接種しないと1歳までに接種が終わらなくなってしまう恐れがありますので、かかりつけの医師に早めの相談をお勧めします。

最近では、お子さんが接種対象となるワクチンが増えており、今後もおたふくかぜやロタウイルス感染症のワクチンも定期接種の候補になっているようです。日本小児科学会が推奨する接種スケジュールを見てみると、1歳前後のになるまでに、任意も含めると10種類以上の接種が必要になることになります。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
発熱などで予定通り予防接種が出来ないと、ただでさえ日程が込み合っているのに、接種スケジュールがますますキツクなってしまいますよね。状況にもよりますが、ワクチンの同時接種という事に関して、医師との相談の上検討する事も必要になってくるかもしれません。
(参考)
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/saisin_1101182.pdf

444781

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

1 / 5123...最後 »