早くも来春の花粉予想^^;)
2013.10.12
早くも日本気象協会から、来春の花粉の飛散予報第1段が発表されました。
九州から東海のほとんどの地域とおっか異動は例年(2004~2013年の平均値)並みかやや多め、関東から東北地方では例年より少なくなるようです。
今年の春は飛散量が多かったので、それに比べれば全国的に今年よりは少なめで、特に本州の日本海側と関東甲信越では非常に少なくなる予想が出ています。
一般的に、夏が高温で日照時間が長く、雨が少ないと芽が多く作られるので、花粉の飛散量が増える事が多いようです。
今年の夏は全国的に猛暑で、雨が少なかった地域もありますが、飛散量の多少は年によって交互に現れる傾向があるので、昨年よりは少なくなる予想が出ているようです。
まだ第1弾ですから・・・^^)
(K)
まさかの「期限切れ」
2013.10.05
9月24日の「教えて!薬剤師さん」(https://www.facebook.com/yakkyoku)でも投稿していますが、まだまだルールが決まっていなくて、いろいろと問題のあるお薬のネット販売ですが、ネット検索大手の会社が運営するネット上の商店街で、「使用期限切れ」のお薬を「期限切れ」と明記した上で安く販売していた事が判明しました。
今のところ、健康被害などの報告はされていないようですが、何らかのミスで期限切れの医薬品が流出してしまったと言うのでも当然NGなのに、期限切れと判った上で販売するなんて、とても医薬品を扱う業者とは思えません。
医薬品のネット販売については、その安全性などから反対意見のある一方で、遠隔地や離島などでの利便性や必要性などを考えると一概に反対という訳にもいかないのかもしれません。
ちなみに、当然のことながら現在ではこの業者の販売は削除されています。
(K)
世界薬剤師デー?
2013.09.28
皆さんご存知でしたか?
9月25日は「世界薬剤師デー」だったそうです。
日本薬剤師会のHPで調べてみると・・・
2009年9月、トルコ・イスタンブールにて開催された国際薬剤師・薬学会議(FIP)評議会において、薬剤師職能に対する意識向上を図るため、9月25日を「世界薬剤師デー」と制定する提案があり、2010年より正式に実施されました。
4回目となる今年の世界薬剤師デーのテーマは、”Pharmacists — simplifying your medicines use, no matter how complex.”です。
詳細につきましては、FIP関連ホームページをご覧下さい。
これに関連して児玉会長のコメントがサンデー毎日10月6日号(9月23日発売)に掲載されましたので、併せてご案内します。
ってこれだけ?
そんでもって、FIP関連ホームページをご覧になりましたが、私の英語力が無いのと、PCの翻訳機能がイマイチなので、これまたイマイチ理解できないのですが、どうも「世界中の皆さんの健康の為に、薬剤師がどの程度貢献できるかを、世界に紹介しましょう!」的な事が書いてあるようです。(間違っていたらゴメンナサイ)これもったいなくないですか?
もっと宣伝しましょうよ~((+_+))
(K)
「トクホ」の醤油?
2013.09.21
以前、コーラなどの嗜好品のトクホについて投稿した事がありますが、今度は醤油の「トクホ」が発売されるようです。
「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」という名前で、キッコーマンから9月25日に発売されるようです。
何が違うのかと言うと、この醤油は、醸造過程で生まれる『大豆ペプチド』を豊富に含んでおり、約10年かけて商品化された醤油で“血圧が気になる方”に適しているという事です。
食事の際に、1日 8ml をいつもの醤油と置きかえて使用することで、血圧が高めの人の血圧にはたらきかける作用があることが確認されたそうです。
価格は、1箱(4ml×60袋入り)3,675円。通常の醤油より10倍以上の価格です。
ところで、『大豆ペプチド』の「ペプチド」って何でしょう?
肉や魚、大豆、卵などに含まれているたんぱく質は、筋肉や血液を作るうえで欠かすことのできない栄養素です。
このたんぱく質は、20種類ほどのアミノ酸でかたちづくられている複雑な物質であると言われてます。
したがって、そのままでは消化吸収することができないので、通常は、消化管の消化酵素によってアミノ酸に分解してから、体内に取り入れています。
「ペプチド」は、このたんぱく質を分解する過程(途中)で生成される物質で、アミノ酸が数個つながった状態のものの事を言います。
なぜその「ペプチド」が注目されているかと言うと、最終的に分解されるアミノ酸は、腸壁から吸収される時にはアミノ酸1個ずつしか吸収されないと言われています。あまり効率が良いとは言えませんよね。
それに比べ、「ペプチド」の状態で腸壁から吸収することが出来れば、「ペプチド」は複数のアミノ酸がつながった状態なので、短時間に効率よくいろいろなアミノ酸を摂取することができる。と言う訳です。
通販のみの販売のようですが、それにしても大分高めの価格設定ですよね^^;)
(K)
早くもインフルエンザの集団感染?
2013.09.19
静岡県東伊豆町の小学校で、早くもインフルエンザの集団感染が発生したようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/8079204/
診断されたのはインフルエンザB型のようですが、これほど早い時期での集団感染はあまりないと思います。
涼しくなってきたばかりですが、皆さん手洗いうがいの習慣を思い出してくださいね。
(K)
知らなくて苦しかったこと(>_<)
2013.09.14
昔々、まだ学生だったころ、「過敏性腸症候群」(IBS)なんて言葉も知らなかったころ、朝の通学電車で、一度お腹の痛い苦しい思いをすると、暫くは何故か同じ様な苦しい思いをしていました。
特に試験前とか…
なんとなく恥ずかしくて、親にも言えずに一人で悩んでいたことを思い出します。
IBSという病名がつくほどではなかったと思いますが、緊張やストレスで少し過敏になっていたのでしょう。
片道約二時間かけて通学していたんですが、主な駅のトイレの位置は大体把握していたような記憶があります(^^;
今なら、「漢方薬でも飲んでみよう」と素直に病院や薬局に行きますが、当時はそんなことを思いもしませんでした。
「知らない」ことで、随分と苦しい思いをしたものです。
「教えて!薬剤師さん」では、日々いろいろな「お知らせ」をしております。
少しでも皆様のお役に立てればなぁ…
(K)
黒酢飴以外にも・・・
2013.09.07
昨日、黒酢の日に雄飛堂の売れ筋商品の「黒酢飴」をご紹介しましたが、この「黒酢飴」以外にも、羅漢果ののど飴シリーズという人気商品がございます^^)
味も数種類ありますが、私が好きなのは「うめ味」です。
是非、お近くの雄飛堂でサンプルをお試しください!
(K)
ある薬剤師さんの1日
2013.08.31
調剤薬局で働く薬剤師はどのようなお仕事しているのでしょう。
ある一例を・・・
9:00までに 開店準備。待合室や店舗の外回りの掃除など
9:00~13:00 外来処方箋の対応(主に調剤・監査・投薬・薬歴)
13:00~14:00 お楽しみ?の昼休み
14:00~15:00 在宅業務で患者さんのお宅へ
15:00~19:00 外来処方箋の対応(午前中と同じ)しながら薬の発注などの在庫管理
19:00~ 外来終了後に処方元の先生と面談
単調な毎日…ようですが、実際には日々様々な疾患の患者さんと応対するので、その中身は意外と濃いんですよ(^^)
(K)
めぐみの雨?
2013.08.24
大阪は昨晩から断続的に雨が降っています。
昨晩は雷も鳴って、局地的にはだいぶ激しく降ったところもあったようです。
こちらでは、17日も猛暑日が連続していたので、今回の雨で「ちょっと一息」と言うところでしょうか。
8月も終盤になり、来週からは学校が始まるところも多いようです。
長期予報によると、まだまだ暑い日が続くようなので、引き続き熱中症などには十分注意して、残り少ない?夏休みを有意義に過ごしましょう!
(K)
暑さで?
2013.08.22
昨晩から、出張で大阪に来ました。
今年の関西方面は、とにかく「暑い」との事で、覚悟を決めてやってきました…が、東京が特に涼しい訳ではありませんので、「暑い」という事にあまり大きな差は感じられていません。←私が鈍感なだけ?
ただ、暑さでパソコンが少々駄々をこねたようです。
昨晩、「教えて!薬剤師さん」に今朝投稿する用のネタを作って、保存したはずなんですが、そのままUPされてしまい、しかも投稿時間が14:11って…まぁそのくらいはしょうがないか(-_-;)
暑さもこれだけ続くと、体調管理も大変ですが、今日も頑張り過ぎずに頑張りましょう!
(K)