2004年ロス研修

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

弊社では毎年数名の社員がメディセオホールディングス社主催のUSC(南カルフォルニア大学)米国薬剤師セミナーに参加してきました。
このセミナーではUSCの薬剤部の先生方による米国における薬剤経営学・薬剤師の役割と責任・一般用薬品と栄養補助食品の相互作用等の講習を受け、調剤薬局、大学病院、癌センターの視察を行いました。
米国での薬剤師の業務は調剤以外に疾病管理・予防接種や検診等の予防サービス・緊急避妊薬の処方・健康教育等幅広く行われており、日本の薬剤師が将来果たすべき役割についての可能性を感じました。

また、患者さんとのコミュニケーションをとる上で、日本の薬歴管理の利点も感じました。
医薬分業が定着しつつある今、私たち薬剤師は患者さんの為に何ができるかを考える時が来たように思います。
この研修は、私にとって客観的に調剤業務について考えるよい機会となりました。

2004年社員旅行

14

9月18日から2泊3日で箱根にある「桜庵」へ社員旅行に行ってきました。1日目の宴会では数々の絶品料理に舌鼓を打ちながら、豪華な景品で毎回好評のビンゴゲームが行われ争奪戦が繰り広げられました。
おいしいゲームだけではつまらない!ということで行われたが、1位を当てると青汁一気飲みの罰ゲームです。

15

「まず~い!もう1杯!」の決めゼリフが聞こえてきそうな悶絶の表情です。
さらにその後はカラオケバーで盛り上がり、普段見られない皆さんの姿には随分楽しませてもらいました。
2日目はウォーキング・ゴルフ・観光の中から、私はウォーキングに参加しました。

16

運動不足で体のなまっていた私にとっては、少々ハードなコースで疲労困憊でしたが小田原城や山の上から見下ろす素晴らしい景色を目の当たりにして本当に感動しました。
同時に全身で自然の雄大さを感じ、すがすがしい気持ちになりました。文字どおり食欲の秋・スポーツの秋を満喫し、他店舗の方たちとも楽しい時間を共有することができて充実した旅行となりました。
自然から得たエネルギーを仕事の活力へと変えて、これからも頑張っていきたいと思います。

2004年雄飛堂メンズクラブ

12 13

7月10日(土)、恒例のメンズクラブが、神楽坂で行われました。
トピックス01(バックナンバー参照)で紹介している「雄飛堂レディース会」というものがこの会社にはありますが、同じように男性だけの集まりもあるのです。その名が示す通り男性社員だけが集まり、好きなだけ飲んで食べて会話を楽しむという会です。
女性が多い職業ですが、この時ばかりは女性は抜きで、普段は会う機会の少ない先輩や後輩たちと、仕事の話(?)も含めておおいに盛り上がりました。

イベントはこのメンズクラブ以外にもたくさんありますが、こういったスタイルの飲み会は、あまり他では見られないと思い、またひとつこの会社の魅力を感じました。仕事上どうしても気が抜けない場面が多いので、このようなイベントに参加して日頃のストレスを発散しています。
各店舗の話なども聞けてとても参考になり、今後の仕事にも役立てたいと思います。

柴又散策

09 10
11

4月3日(土)『柴又散策』が行われました。
集合場所の柴又駅では『寅さん』が出迎えてくれて記念撮影。そこから参道を抜け帝釈天へ向かいました。
帝釈天ではみなさん何を祈っていたのでしょう。桜もとても綺麗に咲いていて、まるで新社会人を祝福しているようでした。

さらに金町浄水場から江戸川の土手まで桜を眺めながら歩き、演歌で有名な『矢切の渡し』を体験しました。
川風を感じながらの東京と千葉との往復は、日頃の慌ただしさを忘れて、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
そして、川魚料理専門店の老舗『川甚』で夕食。110畳の大広間に65名の社員が集い、次から次へと運ばれる珍しい川魚料理を堪能しました。
昼間の散策の疲れを癒してくれる、おいしい料理でした。今年度最初のイベントとして、とても盛り上がりました。