在宅の社内勉強会開催

今日、雄飛堂では、薬局長がグループ毎に集まる会議が開催されます。
その中で、今更ですが改めて「在宅を店舗で進めていくためには」という課題で勉強会を開催します。
今までも折に触れて勉強会をしていますが、一斉に開催するのは初めてになります。

a77f4e9df11cfe1b78cb4c6bb8f02102

講師は、在宅事業部の社員です。各グループ会議に散って同じ資料を用いて講師をします。
既に在宅訪問をしている薬局には復習になってしまうかもしれませんが、全体の足並みを揃えて更なる在宅業務の充実をはかり、薬局の在宅訪問と言えば「雄飛堂」と言われるくらいの薬局を目指したいと思います(K)

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

夏休みの宿題は終わりましたか?

夏休みも後半に入ったところが多いと思います。
夏休みの宿題の課題と言えば、日記と自由研究だと思います。

残念ながら日記はお手伝いできませんが、自由研究で困っているお子さんたちに朗報です!
今週の日曜日(21日)に、雄飛堂薬局東仲町店にて健康フェアを行います。
その中の企画に、どこで開催しても好評な「こども調剤体験」があります。
写真はもちろん、お菓子を分包して持って帰ることも出来ますよ(^.^)

夏休みの自由研究としていかがでしょうか?(K)

5f273d1b2b5e0b18fe76c49b499bd14c

雄飛堂薬局東仲町店
https://www.yuhido.com/store_details/higashinakatyo.html
フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

在宅の担当者でも・・・

薬局で在宅医療に携わっているとなかなか連続してお休みを取ることが難しくなってしまうのではないか・・・と思われがちです。

雄飛堂薬局の在宅センター十条店では、ほとんどの患者さんが在宅訪問の対象患者さんになります。
その様な薬局では、各薬剤師がそれぞれ主担当を持っておりますが、例え主担当になっていても海外旅行に行けるように情報共有をシッカリしています。
実際に来週は、在宅センター十条店に勤務する在宅訪問のスペシャリストが南の島へ旅立ちます。

情報共有の方法は、意外にアナログです。
患者さんの個人別ファイルに、統一した必要事項(書類)を集約し、訪問先にも別の担当者が訪問する旨を伝えます。
しかし、何より必要なのが薬局内のコミュニケーションです。
何をするにしてもコミュニケーションは大切ですね(K)

2374828d005b0615f2ab432694c82384_s

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/

地域貢献

4月に診療報酬改定があり、薬局の機能として「地域貢献」というキーワードが出てまいりました。
いまだにその基準が定まっていない感がありますが、我々雄飛堂では今更?という感じです。

以前より、地域の集まりで講師をさせてもらったり、他の職種の方々とコラボしてお薬相談や講演をしたこともあります。
写真は数年前にYマネージャーが講師をした講演会です。

img_0118

最近では、健康フェアなどを開催しています。

deef04d85af4b1c248c70c0c4330b0cb

これからも、雄飛堂薬局はお薬をお渡しするだけでなく、お薬や健康の相談をはじめ地域の皆様にとって便利な存在でありたいと思います。(K)

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku

初稼働(^-^;

雄飛堂薬局では、4月より「十条仲原店」を移転し「在宅センター十条店」と名前を変えて営業しております。
それと同時に、在宅センター十条店では、新たにクリーンベンチを導入いたしました。

先日、在宅の依頼ではありませんが、耳鼻科の診療所より「鼓膜麻酔薬」の依頼があり、クリーンベンチが初稼働いたしました。

img_0330-e1461295375220

栄養剤の輸液ばかりでなく、麻薬の取り扱いもございますので、薬局・薬剤師の在宅訪問のご相談お待ちしております。
雄飛堂薬局 在宅センター十条店(在宅事業部)
TEL:03-5948-5977
http://www.yuhido.com/store_details/zaitakucenterjujo.html

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/