のど飴とドーピング
先日、「教えて!薬剤師さん」で投稿させていただいた「南天」(なんてん)
ですが、それに含まれている「ヒゲナミン」という成分が、今年1月の世界反ドーピング機関(WADA)の禁止薬物リストにに加わりました。
ヒゲナミンには、β2刺激作用があり、喘息などの治療などで気管支拡張剤として使われることがあります。
このβ2刺激作用というのは、気管支拡張作用以外にもいろいろな作用があり、その中に交感神経の興奮や大量摂取による蛋白質同化作用に伴う筋力増強の効果があります。
大量に摂取することで、普段より活力や筋力を発揮できるようになってしまう可能性があるという事で、今回WADAの禁止薬物リストに加わりました。
なので、南天を含んでいる常盤薬品工業さんの「南天のど飴」は、ドーピングの関係するスポーツ選手は使うことが出来ません。
これ以外にも、「浅田飴」には麻黄エキス(エフェドリン)が含まれていますので、こちらもドーピング違反になってしまいます。
のど飴が全部ダメなわけではなく、龍角散の「のどすっきり飴」には、ドーピングに係わる成分が含まれていないようです。
また、ヒグナミンは南天だけでなく、「呉茱萸」(ごしゅゆ)・「附子」(ぶし)・「細辛」(さいしん)・「丁子」(ちょうじ)などの生薬にも含まれていますので、それらを含んでいる漢方薬や栄養補助食品などもドーピング違反になってしまいます。
東京オリンピックを控え、このような話題が注目される機会も多くなっていると思います。
昨今、これらの情報は非常に多岐にわたることが少なくありませんので、即答は難しいケースもあるかと思いますが、気になる方は是非薬剤師にご相談ください。
薬剤師の中には、スポーツファーマシストという資格を持っている薬剤師がおり、これらの情報や知識をもとに正しい薬の使い方などを普及・啓発するような活動をしています。
http://playtruejapan.org/sportspharmacist/about/index.html
こちらで検索していただくのも良いかもしれません(K)
フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/