薬と健康の週間
10/17-10/23の1週間は「薬と健康の週間」です。
それってな~に?という感じですが、目的は、厚生労働省、都道府県、日本薬剤師会及び都道府県薬剤師会などが主催して「医薬品や薬剤師等の専門家の役割に関する正しい知識を広く国民に浸透させることにより、国民の保健衛生の維持向上に寄与することを目的とする。」要は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行う週間という事です。
例えば、医薬品を正しく使用することは当然で、近年薬物の乱用などはもちろんですが、使用期間、用法、用量、保管方法などを守り、使用上の注意を十分に理解して、正しく使用しなければならないこと。
特に高齢者については、肝・腎機能低下のため副作用が起こりやすく、また複数の医療機関・診療科受診による重複投薬、相互作用又は記憶力・注意力低下による誤用等の危険性が高いことから、なお一層医薬品を正しく使用すること。
また、医薬品の誤飲事故、特に小児による医薬品の誤飲事故の事例が多いとされていることから、医薬品を小児等の手の届かない場所に保管するなど、適切な保管・管理をするよう、患者の家族等への注意喚起すること。
などなどを改めて普及啓発する週間です。
さらに、薬局側にも薬局における医薬品の管理や販売方法、一般用医薬品のインターネット販売を行っている販売サイトへのに関するの販売ルールの遵守について点検、お薬手帳の使い方や昨今話題の「かかりつけ薬局」を持つことの利点などの啓蒙活動など、様々な事に関して、薬局および薬剤師が国民ん皆様にどのようにお役に立てるのかをアピールする機会です。
お薬の質問などわからないことがありましたら、是非とも薬局・薬剤師にお尋ねください。
調剤薬局でも、処方箋をお持ちでなくてもジャンジャン質問していただいて構いません(^^)
参考
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/okusuri/info/index.html
フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/