コーヒー3杯以上で?

国立がん研究センターの研究チームがまとめたところによりますと、日本人でコーヒーを1日3杯以上飲む人は、脳腫瘍を発症するリスクが低いという研究成果が出たそうです。どうやらコーヒーの成分の一部が発がん抑制に関係している可能性があるとか・・・

国内10の地域に住む40~69歳の男女約10万人に、コーヒーを飲む頻度など習慣を聞き、その後約20年にわたり経過をみたところ、157人が脳腫瘍を発症したそうで、その中から研究チームは、コーヒーを1日3杯以上、1~2杯、1杯未満と飲む頻度で3グループに分けて、年齢や喫煙歴などの影響を取り除き、脳腫瘍のリスクを調べたそうです。
その結果、1日3杯以上飲む人は、1杯未満の人に比べて、脳腫瘍の発症リスクが53%低かった。という結果が出たようです。

コーヒーに含まれている、クロロゲン酸やトリゴネリンという成分には抗酸化作用などの働きがあり、脳腫瘍の発症を抑えた可能性があるという。
一方、海外では1日7杯以上と過剰に飲むと逆にリスクが高まるとの報告もあり、研究チームは、予防効果が出やすい適量があるとみている。緑茶についても同様に調べたが、関連は見られなかったそうです。

まだまだ症例数が少ないので、科学的根拠として確立するためにはさらなる研究成果の蓄積が必要なようですが、コーヒー好きにはちょっと良い情報化もしれませんね。
ちなみに私は、1日3杯ではおさまらないのですが・・・(K)

a98bbfb5268b1ae2bfe43a86234007f7_s

フェイスブックページ「教えて!薬剤師さん」
https://www.facebook.com/yakkyoku/